2017年01月29日
地球はみんなで回してるんだ
曲のテーマは”つながり”です
自分の歌 orijinal songです
聞いて下さいね (^o^)/
『地球はみんなで回してるんだ 自分の歌 orijinal song』
all production 音道楽
<equipment>
Guitarは曲のイメージから
HEADWAY HJ-68をチョイス
デカボディとメイプルサウンド
録ってプロセッシングすると
良い音になりますね!
Bassはいつものfender jazabass
noiseless n-3ピックアップです
今回何故か?ノイズを拾いまくり
ジージーうるさくて困りました
トーンを絞るとノイズが出なくなり
ましたので・・・修理が必要!?
ただ音は意外と好みの音に
仕上がりましたので結果オーライ
MICはVocalに
Steadman N-90とケーブルモガミ2534
をメイントラックにして艶と強さを
SE ELECTORONICS SE-X1 + モガミ2534
をサブトラックにして拡がりや抜けを
狙ってみました
ギターも今回は2本のマイクで録音
Steadman N-90 + カナレL-4E6SC
SE ELECTORONICS SE-X1 + モガミ2534
左右2トラックに目いっぱい振り分り
ました
ステッドマンサイドが地味になり過ぎて
バランスをとるのに一苦労しました
Audio interface
Roland quad-capture
DAW Sonar x3
吸音されたドライな環境
プロセッシングはいつもの
EQ&COMP&DELAY&REV
コーラスはメイントラックから
切り出して加工しました
殆んど分からない?のですが
実は12トラックも使っています
2本のマイクの音を3トラック
2×3=6を左右で12です (^o^)/
posted by トヨさん at 20:06
| Comment(0)
| 歌
2017年01月20日
変態ライダー オリジナルソング
久しぶりのロックチューンです ヽ(^o^)
ご陽気な曲です!?
『変態ライダー』all production 音道楽
ギターはBurnyレスポールモデル
薄くて軽いだけ!?が取り柄の
ギターです・・・女子用?
でもトヨさんにはちょうどいい
ピックアップはdancan pearly gates
カラッとクランキーな音です
軽いボディなのでクランキーさがアップ?
オリジナルのオール単板キャビネットに
1970年代のマーシャルのキャビに
載っていたセレッションG12-65
こいつもいい味を出してくれます
プリアンプ代わりのTimmy clone
コンプはJOYO DYNACOMPRESSER
ベースはfenderjp jazabassに
ピックアップがnoiseless n-3
ライン録音です
ドラムはソナーのループ音源を加工して
使いました・・・
この音になかなか勝てない
マイクはボーカルが
SE ELECTORONICS SE-X1に
ケーブルモガミ2534
ギターには
Steadman N-90にカナレL-4E6SC
SE ELECTORONICS SE-X1にモガミ2534
ミックスせずに左右のトラックに
振り分けています
吸音されたドライな環境で録音
プロセッシングは色々とやりました (^o^)/
EQ&COMP&DELAY&REVその他
コーラスもコピペをメロダインで加工
入れて見ました (^o^)/
Audio interface
Roland quad-capture
DAW Sonar x3
posted by トヨさん at 06:30
| Comment(0)
| 歌
2017年01月03日
今はまだ人間でいい 弾き語り Fender Stratocaster
『今はまだ人間でいい 弾き語り Fender Stratocaster』
all production 音道楽
ギターはストラトをチョイス
Fender ST + vintage noiseless
早いカッティング・・・
トヨさんにはアコギでは無理 (。>0<。)
スピーカーはセレッションG12-65
良く言えば落ち着いた音!?
悪く言えば枯れた音!?
バンドなどではX30など派手?な方が
抜けが良くてあうのかもしれませんが・・・
ちょっと音がシンセっぽくて
単板ウッドのハンドメイドキャビネット
で鳴らしているのでさらに音に厚み!?
なんと言ったら良いのか・・・
何にしても派出で若々しい音
では有りません (・・;)
マイク
Vocal
SE ELECTORONICS SE-X1 + モガミ2534
エレキでダイナミック・・・
隙間を埋める!?ために
歌はコンデンサーを使いました
Gt
Shure SM57 + カナレL-4E6S
今回は早いカッテイングなので
クリスピーな音が欲しくてSM57
をセレクトしました
Audio interface
Roland quad-capture
DAW Sonar x3
録音環境
吸音されたドライな環境
プロセッシング
EQ&COMP&DELAY&REV
ギターはトラックをコピーして
左右に少し振って
ダブラーで厚みをつけました
コンパクトエフェクターのノイズが
気になったので使わずに
プラグインで音を整えました
posted by トヨさん at 09:04
| Comment(0)
| 歌